news

お知らせ

2023/09/26

飲食店〜赤字になる原因と解決案〜

今回は、飲食店を開業したが赤字が続いているときの原因とその解決策について書いていこうと思います。

飲食店が赤字になる主な原因は2つに分類できるます。

1無駄な経費が多い場合
2売上が足りてない場合
自分がまずどちらに当てはまっているか見極める方法は、売上に対する※家賃比率から考えていきます
※家賃比率=家賃÷売上

15%以下の場合は売上は足りているので無駄な経費の見直しをしていきましょう。(方法は以下に書いていきます)
16%以上の場合は売上が足りていません、経費見直しをした後、売上アップのための施策や資金の確保をしていく必要があります。

<経費見直し>
経費見直しのコツは大きい経費から削減していくことです
まずはFLコストから見直していきましょう。
・オーバーポーションをなくす
・仕入れ業者の見直し
・落としメニューの制作
・棚卸しによる在庫管理
・オペレーション削減による人件費削減
・アルバイトのシフト見直し
などを行った後
電気代、水道代、入っている各プランの見直し、その他経費の削減に努めましょう。

<資金調達>
売上をアップするためには、投資資金、運転資金が必要になります。
資金調達の案についてまとめています。
・日本政策金融公庫や金融機関などからの運転資金融資※
・補助金、助成金の申請
・知人家族に借入
などなど
※弊社では、融資支援なども行っていますのでご相談ください。

<売上アップの施策>
運転資金挑戦する資金を確保し売上アップに進んでいきましょう。
売上を上げるし施策は、
・営業時間の変更
・デリバリーの導入(ウーバー、出前館)
・間借りなどで空いている時間貸し出す
・併設事業を検討する
・コンセプトの変更
・食べログ、ぐるなびなどの販促ツールを活用する
・SNSでの認知拡大を図る
などなど

<それでもダメなら>
あなたが考える全てを試しても売上が伸びていかない場合、今の物件、立地ではあきらめ移転、閉店を検討するのも1つの策です。
傷が浅いうちに撤退も視野にいれ、またの挑戦を図ることも必要です。

一鶴グループでは、出店から退店、移転まで幅広く飲食店のサポートをしております。
お問合せより連絡ください。

飲食店〜赤字になる原因と解決案〜2
飲食店〜赤字になる原因と解決案〜2
飲食店〜赤字になる原因と解決案〜3
飲食店〜赤字になる原因と解決案〜4

2023/09/20

飲食店立地調査ポイント(具体的な調査ポイントの解説)

飲食店経営の成否は立地の選択が多大な影響を占めていると言われています。
今回は立地調査の重要性、立地調査の仕方、ポイントなど解説していきます。


〜立地が飲食店にとって最重要な理由〜

・立地は一度決めたら変更が容易でない
飲食店のメニューなどは変更することが可能ですが、立地は一度決めてしまえばほぼ移動することは不可能です。
あなたのお店のコンセプトに合っていない人しかいない立地に店を出してもお客様が来ることはありません。
しっかりと立地調査をしてあなたのお店に適した立地を選ぶことは非常に重要です。

〜どんな立地の種類があるの?〜
立地にはいろいろな種類があります、それぞれの立地で特徴なども変わってきます。
あなたのお店はどの種類の立地で出店を狙うのか見極めましょう。

・ビジネス街…平日サラリーマンなどが多くリピーターになる確率が高い。
しかしサラリーマンの方は毎日ランチにお金を使わない傾向があるので、単価が上げにくい。
土日は人が少なくなる。(休むのもあり)

・繁華街…土日に観光客や遊びに来る方が多い!幅広い年齢層がくる。競合が多い

・住宅街…地域に住んでる方がほとんどのお客様、家賃は安いが集客に力を入れる必要がある。

・郊外…車での移動が多いため、商圏が広い、しかし駐車場が必須!

立地の種類は大きく分けて4つに分かれます。立地調査ではまずはどの種類に該当するのか見分けるところから始めましょう。

〜立地調査やり方〜

立地調査はネットなどで調べるものと現地に行き自分の目で見て確認すべきものがあります。
まずは調べるものから紹介していきます。

・商圏人口(人口動態調査)…郊外以外の場所では半径500メートル、郊外では3キロメートルを目安にその地域に住んでる人を分析しましょう
ポイントはその地域の人は今増加中なのか減少中なのかを見極めるようにしましょう。

・ライバル店の数や戦略…自分んと同じ業態のライバル店はどんなやり方で経営してるのか、価格帯はどれくらいか、営業時間はいつか、などなど調査しましょう。

・最寄えきの1日搭乗客数、1日の駅を使用する人数を調べておきましょう。
自分のよくイメージしやすい駅の何倍かなどで考えるとイメージしやすいです。

〜現地で調査が必要なもの〜

・店前通行量…平日、朝、昼、夜と休日朝、昼、夜の最低6回は現地に足を運び店前通行量を図りましょう。
テイクアウト店などは店前通行量が大きく売上に影響します。

・動線…店の前を通る人はどこからきているのか、どの通りから人が流れてくるのかを分析して言いましょう。

・視認性…お店をさまざまな角度から見てみましょう、離れてみたり向かい川の道路から見たりなど、
見にくい位置には看板で補う必要があるなどイメージがつきやすいです。

〜まとめ〜

以上が立地調査のポイントです
あなたの候補立地をそれぞれの分析方法で分析し比較することで、お店のコンセプトにより適した立地を見つけることができるます。

一鶴グループでは飲食店の立地分析のレポートの販売も行っております。
自分で調査するのが不安、しっかりとした分析データが欲しい方はお問い合わせより連絡ください。

飲食店立地調査ポイント(具体的な調査ポイントの解説)2
飲食店立地調査ポイント(具体的な調査ポイントの解説)2
飲食店立地調査ポイント(具体的な調査ポイントの解説)3
飲食店立地調査ポイント(具体的な調査ポイントの解説)4

2023/09/12

『戦略的撤退』飲食店の閉店手続と、各種閉店方法

絶対に繁栄店にしよう思って作ったお店ですが、思うように売上が伸びず資金もそこをつきそう!!
そんな方も多いはずです。
飲食店経営はとても難しく何店舗もやっている方でも全てを繁栄店にできる人はほとんどいないのではないでしょうか??
思うように売上が伸びない店舗は、資金のあるうちに素早く撤退することで、また挑戦することができます。
この記事では、閉店の手続き、さばざまな閉店方法について書いていきます。

〜閉店手続きの流れ〜
・不動産会社、または保証会社へ報告
物件の担当の不動産会社または保証会社にあなたが閉店しようと思っていることを伝えましょう。
居抜きで売却するのもスケルトンにするのでも手続きに時間がかかります。
その期間にも家賃は発生しているためスムーズな閉店作業を心がけましょう。

・リース会社への連絡
エアコンや厨房機器などリースで借りている場合は連絡が必要です。

・各種機関への届け
保健所…営業許可証の返納
警察署…深夜酒類提供飲食店営業の廃止届出書
消防署…防火管理者解任届出書
税務署…廃業等届出書、給与支払事務所廃止届出書
年金機構…健康保険、厚生年金保険適用事業所全喪失届
ハローワーク…雇用保険適用事業所廃止届
労働基準監督署…労働保険確定保険料申告届

・融資がある場合
融資してもらった機関への報告
すぐに返済することにはなりませんので、また借入するための信用づくりだと思い報告に行きましょう。

・公共機関への連絡
電気、ガス、水道などへ閉店する日程が決まったら連絡しましょう。

・取引先、仕入れ業社さんへの連絡
お世話になった業者様に連絡と挨拶をしておきましょう。

・ホームページ、グルメサイトなどへの弊店情報の書き込み
グルメサイトやホームページに閉店したことを掲載しましょう。

・その他レンタル品の返却

以上が閉店の手続きです。
大事なことはもれがなく、そして素早く閉店手続きをすることです。


〜さばざまな閉店方法の紹介〜
閉店の仕方でもどんな閉店をするかにより残せるお金も変わってきます。
あなたの店に一番適した閉店をしてなるべく多くの資金を残しましょう。

・原状回復
原状回復とはいわゆるスケルトンの状態です。どこまでの範囲しなければいけないのかは、契約した賃貸借契約書に沿って行うことになります。
工事業社に依頼し借主様の負担にて施行しなければなりません。
契約にもよおりますが、あまりお勧めできません、以下で説明する方法が無理な場合の最後の手段だと思っておきましょう。

・居抜きで売却
スケルトンの状態にせずに、厨房機器などを残した状態で売却する方法です。
人気の土地にある物件は、値段が高くなることもあり居抜き店舗の相場は200万前後です。

・事業譲渡(M&A)
物件とあなたのやっていた事業をそのまま引き継いでもらう形になります。
黒字閉店や後継者不在のための閉店、損益トントンなどのお店は事業譲渡を検討しても良いかと思います。

以上が各種閉店方法です。あなたのお店はどのような状態かによって取れる閉店方法も変わってきます。

一鶴グループでは、どんな閉店の仕方でもサポート可能です。
資金を残した閉店を希望される場合はお問合せください。


『戦略的撤退』飲食店の閉店手続と、各種閉店方法2
『戦略的撤退』飲食店の閉店手続と、各種閉店方法2
『戦略的撤退』飲食店の閉店手続と、各種閉店方法3
『戦略的撤退』飲食店の閉店手続と、各種閉店方法4

2023/09/03

個人飲食店はどこから食材を仕入れているの??

これから飲食店を開業しようと思ったら疑問に思うことがあります。
それは食材をどこで仕入れたら良いのか?ツテがないと仕入れれないのではないか?
などなどの疑問が湧いてくるかと思います。
今回はそのような悩みにお答えしていこうと思います。

『独立開業してる人はどこから仕入れているの??』
・近くのスーパー
・業務用スーパー
・卸売市場
・配送業者
・アマゾンなどのEC
などなどです。


『仕入れ先の特徴』

・スーパー…自分の目で見て商品を買えるし、決まった時間の納品などもないので突然売り切れなどがあった際にすぐに買いに行くことができる、しかし買い出しの時間もかかるし持ち運ぶのが大変。

・業務用スーパー…ほとんどスーパーと同じだが、1ロットのサイズが大きめな分安く仕入れることができる。

・卸売市場…業務用スーパーよりもさらにロットが大きめで安い、しかし鮮魚などは目利きも必要ですし、何回も通って顔見知りになるまで冷たく対応されてしまうこともある。

・配送業社…そこでしか取れない強みとなる商品がある、業者によってはメニューの提案なども進めてくれるところもある、仕入れにかかる時間が短縮できるが、配送コストの分高くなっってしまう。契約するまでに少し時間がかかるが、※買掛で支払いを遅らせることも可能。
※買掛…代金後払いの信用取引のこと。
(配送業社は、物件の場所によっては配送ルートに入っていないため配送できない場所もある)

・アマゾンなどのEC…調味料や消耗品などはアマゾンのセールの際に大量に仕入れておくとお得、商品が届くまでに少し時間がかかる場合がある。

『仕入れ先はどう選べばいいのか?』
あなたの店の働き方に合わせて選ぶことが正解だと思います。
お店が大きく一度に大量注文するのであれば、配送業社にお願いするのがいいですし、小さい店であまり大ロットが厳しいのであれば、近くのスーパーで買い出しに行く方がいいですし、
逆に小さなお店であっっても仕込みに時間をかけたり、自分の時間が欲しいからと配送業社さんにお願いするのもありだと思います。

『まとめ』
仕入れ先は、あなたのお店のコンセプトや、営業スタイルに合った仕入れ先を選ぶのが良いです。
配送業社に選ぶ場合は、配送業社ごとに仕入れ額が大きく変わってくるので、何社かに相見積もりをとってから契約するようにしましょう。

一鶴グループでは、あなたのお店に合った仕入れ業社様の提案、相談などを行っております。

お問合せお待ちしております。

個人飲食店はどこから食材を仕入れているの??2
個人飲食店はどこから食材を仕入れているの??2
個人飲食店はどこから食材を仕入れているの??3
個人飲食店はどこから食材を仕入れているの??4

2023/08/27

飲食店開業!!補助金、助成金を開業資金にできるのか?

飲食店開業には1000万円ほどかかると言われています。
それを補助金、助成金などを頼りにできたらいいなと思っている方もおられるかと思いますが、
補助金、助成金を開業資金に充てることはできません。

理由は、、、補助金、助成金などはほとんどの場合採択から着金までに半年から1年以上かかる場合がほとんどですし、ほとんどが経費や設備投資費に使ったものの何割かを補填できる形になるからです。

補助金、助成金、融資の違いは??

融資、、融資は日本金融政策公庫などの金融機関からお金を借りることで、事業計画書などを作成し融資申請をして採択が降りればお金を借りられ、返済義務があります。開業前の着金も可能です。

補助金、、補助金は国や地方自治体などから補助金を受け取るケースで条件を満たした企業の中から一部に採択されます。返済義務はありませんが、経費の支払いがあった後で支払われます。

助成金、、助成金も国や地方自治体から助成金を受け取り条件を満たしている方が採択されます。
ここからは補助金と同じで返済義務はありませんが、経費の支払いがあった後に支払われます。

(2023年8月)申請できる補助金、助成金は??
※2023年8月に申請できるものです、時期によっては終了しているものがございます。

https://r3.jizokukahojokin.info/
小規模事業者持続化補助金

IT導入補助金HP
https://it-shien.smrj.go.jp/

キャリアアップ助成金HP
(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/jigyounushi/career.html)

などがあります、詳細申請方法などは格ホームページからご覧ください。

一鶴グループでは飲食店の物件探しからオープン、運営、退店、移転さまざまな支援を行っております。
助成金、補助金の申請相談なども受け付けております。

お問合せ窓口よりお問合せください。

飲食店開業!!補助金、助成金を開業資金にできるのか?2
飲食店開業!!補助金、助成金を開業資金にできるのか?2
飲食店開業!!補助金、助成金を開業資金にできるのか?3
飲食店開業!!補助金、助成金を開業資金にできるのか?4

一鶴グループ

助成金や物件探しのご相談など、大阪市天王寺区を中心に飲食店の開業支援なら「一鶴グループ」まで

お問い合わせはこちら

お知らせ

お知らせ